2016' Cannondale CAAD12 ULTEGRA vol.2
Posted at 16/06/02 : Category » Cannondale
キャノンデール CAAD12 アルテグラ
カラー/Acid Red w / Jet Black Gloss - RED
サイズ/50
本体価格¥300,000
キャノンデールの原点ともいうべき “ CAAD=キャド ” シリーズ。
軽さと高剛性とスムーズさを秘めた新設計のフレームは、“ CAAD10 ” から “ CAAD12 ”へ数字ひとつでは足りないほどの進化を遂げています。
フロントフォークも大きく変更を受けた部分です。
肩部分で角度が付けられたストレート形状のブレードが外観上の特徴ですが見えない部分も進化しています。ヘッドベアリングの下玉押しは通常は別体の金属製パーツを圧入するのが一般的ですが、CAAD12ではカーボン製のフォークと一体成型されています。重量削減はもちろんのこと、カーボン繊維を折り曲げる角度を抑えることができることで強度アップが可能になり、また圧入に耐えるための余分な強度を落とすことが可能になり、軽くバランスの良いフォークが誕生しました。
キャノンデール独自の衝撃吸収システム“ SAVE ”。もともとは超長距離を効率良く走破するためのシナプスのために設計されたものでした。
現在はさらに進化した複数のSAVEデザインがあり用途ごとに高度なチューニングがされています。
このCAAD12には“ SPEED SAVE ”が装備されています。 単に快適性を上げるためのものではなく、F1マシンのサスペンションのようにバイクを速く走らせるための機能です。パワー伝達効率を損なうことなく、巡航スピードと加速性能を高めコーナリングスピードを劇的に高めています。
MAVIC “ アクシウム WTS ”ホイールです。
マビックの考える、ホイールとタイヤのトータルバランスの為に開発された専用のタイヤをアッセンブルしています。
MAVIC “ イクシオン エリートガード フォールディング WTS ”700×25Cタイヤ。
あらゆる路面に対応するハイグリップ。優れた排水性を発揮するトレッドパターン。ハイカットにも強い高いプロテクションで優れた耐パンク性能を実現 しています。
太めの25Cサイズにより低い転がり抵抗と高い快適性を得ています。
キャノンデールオリジナルのC3ハンドルバー。
6061アルミを使用し、場所によって最適な厚みになるように作られています。
現在主流の使いやすい形状です。
STIレバーには、シマノ “ アルテグラ ” を搭載。
11段対応、またグリップ部分の形状が工夫され細く握りやすくなりました。レバーは軽量なカーボンを採用。各可動部の精度も高く軽い操作感が特徴です。使いやすいスクリュー式の無段階調整リーチアジャストを採用しています。
キャノンデールオリジナル “ C2ステム ”。
ステム下のスペーサーは軽量なカーボン製で、15mm×1個と5mm×3個の計30mm。トールタイプのヘッドキャップと組み合わせて高めのセッティングが、またトールタイプのヘッドキャップを低いキャップに交換するとさらに低いセッティングも可能です。
ボルトでしっかり固定されるCマーク入りバーエンドキャップ。
フレームグラフィック。
鮮やかなカラーが目を引きます。
リヤブレーキケーブルと前後のシフトケーブルがフレームチューブ内に内蔵されスッキリしています。
またケーブルとの擦れによる傷つきも解消しています。
独特な曲線を描く、扁平化されたシートステーとチェーンステー、シートチューブ。
CAAD10比で50%以上もの垂直方向のしなりを生み出し、これまでアルミフレームではなしえなかった快適性とリヤタイヤのトラクション性能を実現しています。
特に下りの高速走行時の安定感とニュートラルなハンドリングは秀逸です。
まったく新しい SPEED SAVEフォーク。
エンドからステアリングコラム最上部までワンピース構造となっている革新的なフルバリスティックカーボン構造のフロントフォーク。重量を削減し、振動吸収性がアップされました。思いのままのハンドリングが備わっています。
強力なことはもちろん、高いコントロール性のシマノ アルテグラ ブレーキキャリパー。
バイクとライダーのポテンシャルを最大に引き出した走りを楽しんでいただけます。
高性能で信頼性が高いシマノ製品を中心にアッセンブルされています。
キャノンデールオリジナルのクランクセット“ キャノンデール ホログラム Si ”を組み合わせることでさらなるスピードを得ています。
キャノンデールが得意とするOPI(ワンピースインテグレーション)3D鍛造技術によって極限まで軽量化され、かつ驚異的な強度と剛性を備えたシームレスなクランクアームの製造が可能になりました。
このクランクアームはキャノンデールの歴史の中でも、最も強度の高いクランクアームです。
インナー&アウターリングを一体で鍛造で作られるチェーンリングは充分な強度が歯先までしっかりサポートしペダリングパワーを余すことなくスピードに変換してくれます。
シマノ アルテグラ リヤディレイラー。
リンク形状の見直しなどにより前作と比較して、シフトスピードや操作の軽さが格段にアップしています。
また操作の軽さには新設計の低摩擦ケーブルも大きく貢献しています。
キャノンデール C2 シートポスト。
UDカーボン製の軽量なシートポスト。前後2本留めタイプで角度を無段階で微調整が可能です。
25,4mmと細身の直径とすることでこの部分でも衝撃吸収性を高めています。
フィジーク “ アリオネ R3 ”サドル。
前後に長いフォルムがデザイン上の特徴です。全長300mmであらゆるポジションに対応します。ウィングフレックス機構(サイドに切り込みが入っている)により脚の回転を妨げません。
カテゴリ
- ロード
- Cannondale
- FELT
- GT
- バックナンバー
- マウンテンバイク
- クロスバイク&シティー
- カスタム&メンテナンス
- パーツ&アクセサリー
- ウエアー
- ライド
- 展示会
- お知らせ

月別アーカイブ
- 2016年06月 (7)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (16)
- 2016年03月 (10)
- 2016年02月 (10)
- 2016年01月 (10)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (7)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (8)
- 2015年04月 (9)
- 2015年03月 (13)
- 2015年02月 (6)
- 2015年01月 (9)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (5)
- 2014年08月 (9)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (10)
- 2014年05月 (7)
- 2014年04月 (9)
- 2014年03月 (10)
- 2014年02月 (10)
- 2014年01月 (8)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (9)
- 2013年08月 (11)
- 2013年07月 (14)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (11)
- 2013年02月 (10)
- 2013年01月 (7)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (11)
- 2012年10月 (12)
- 2012年09月 (9)
- 2012年08月 (9)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (14)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (7)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (11)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (10)
- 2011年04月 (10)
- 2011年03月 (8)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (11)
- 2010年12月 (6)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (12)
- 2010年08月 (9)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (10)
- 2010年05月 (10)
- 2010年04月 (9)
- 2010年03月 (9)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (7)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (7)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (8)
- 2009年02月 (5)
- 2009年01月 (5)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (6)
- 2008年09月 (9)
- 2008年08月 (4)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (7)
- 2008年04月 (3)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (4)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (8)
- 2007年10月 (4)
- 2007年09月 (4)
- 2007年08月 (9)
- 2007年07月 (7)
- 2007年06月 (10)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (10)
- 2007年03月 (10)
- 2007年02月 (2)
- 2007年01月 (2)
- 2006年12月 (1)
- 2006年10月 (1)
- 2006年02月 (1)
- 2005年09月 (1)
- 2000年01月 (8)